服掛松キャンプ場 2012年10月6日~10月8日
一日目
日中でも暑さを感じる事が無くなりキャンプに最も適した季節となり、3連休を利用してやってきたのは、またしても服掛け松キャンプ場。せっかくの連泊キャンプなのでこれまでにいろいろ候補地を検討したが、結局ここに落ち着いた。広大なフィールドを持つキャンプ場なので、予約が必要ないのが一番のお気に入りの理由だ。

自宅を7時30分に出発。途中、大型ホームセンター ハンズマン(開店は早朝7時から)に寄ってランタンのマントルと子供のためのおもちゃを買おうとしたが、マントルが品切れ・・・。子供のおもちゃだけを買ってキャンプ場に向かう。マントルは途中の歌瀬キャンプ場で購入した。

10時にはキャンプ場に到着。
早速サイト設営。今回はいつもの管理棟前のフィールドではなく、奥のフィールドを選んだ。

今回は初投入の新幕 ザ ノースフェースのトレールヘッド6を持ち込んだ。
純正フットプリントは現在、アメリカでしか購入できないので300×300の銀色のグランドシートを切って張り付けた自作品を広げる。

アルミポールは5本、色分けされているので迷うことがない。

メインポールをスリーブに差し込み・・・・

立ち上げる。

黒色のアルミポールを張出し・・・

両サイドをペグダウンしてテンションを掛けるとインナーテントの出来上がり。

フライを掛けたら、残った青色のポールを張出し、ペグダウンしてテンションを掛ければ完成です。

広い前全室だが、キャノピーにポールを差すハトメが無いのでまくり上げて止める。

お次は、小川のシェルター ラナを設置。

そしてお気に入りのスノーピークのウイングタープと はなちゃんタープを設営。

はなちゃんタープ前でくつろぐ長男と はな。

さて、昼食の準備です。今回もマルちゃんの正麺ですが、味は初登場の豚骨味です。(笑)

味付き煮卵とハムをトッピングして出来上がり!(ちなみに、毎回登場のどんぶりはダイソーで購入)

食後のお散歩です。管理棟前は芋の子を洗う状態に・・・

私たちが選んだフィールドはご覧のとおりガラガラで、こっちにして大正解です。

お散歩とテント設営でかいた汗を流すために、近くの「ごかせ温泉 森の宿 木地屋」へ
ぬるぬるっとした温泉で非常に気持ちいい!大人500円 子供200円です。

キャンプ場に戻る前に舟の口水源で水汲みです。

四方を滝に囲まれ絶景です。

水汲み場のすぐ下には鱒の養殖場が有ります。

川床もあって食事も出来そうです。

料金もリーズナブル。竿と書いてあるので、釣り堀も出来るのかもしれません。
ただ当日は管理人さん不在でお店自体、現在やっているのかも確認できませんでした。

5時近くサイトに戻り、運転から解放されたパパは、早速 乾杯です。

今夜は、ちゃんこ鍋です。鍋はダッチオーブンを使います。

ビールの次はワインを準備して、ちゃんこ鍋が出来るのを待ちます。

ちゃんこですから具はいろいろなものが入ってます。

シメにちゃんぽん麺を入れました。

食事が終わる頃には外はもう真っ暗です。

気温も10度近くに下がっています。焚火で暖を取りながら、まったりと秋の夜長を楽しみました。
ファミリーキャンプのトップへ